2018年3月1日木曜日

【no.32】グルッポ ディ トネリコに出店

【gruppo di TONERICO 3】(グルッポ ディ トネリコ)@ Bar cuore に出店します。
※出店時の様子はこちら





2018年2月11日日曜日

【no.31】CAFE Kiitos公式 LINEスタンプ完成

CAFE Kiitosの公式LINEスタンプ第1弾としまして、《CAFE Kiitos × Trabant のLINEスタンプ》ができました。
イラストレーターでもあるTrabant氏がキートスのメニューをかわいくそしてちょっとクールにイラスト化してくれました。
こちらのLINEスタンプショップで詳しくご覧になれます。 ▷ (Click!)



そして募集のお知らせ。

今回のLINEスタンプの企画制作中、楽しかったので第2弾もやりたいと思ってます。イラストが得意な方やこの経験を自分の実績やポートフォーリオに追加したい方、あまりよく分からないけど興味ありという方は、お気軽にカフェキートスまでお問い合わせください。
(応募多数の場合は、検討させていただく場合がございます。どうかご了承ください。)





2018年2月10日土曜日

【no.30】CAFE Kiitos オリジナルチョコ配付

バレンタインが近づいてきましたね。今年は14日が定休日なのでちょっと早めに皆様に還元。カフェのチョコなんてちょっとおしゃれでいかがでしょう。
2月10日から、キートスにご飲食またはテイクアウト、お買いものでご来店くださった方に無料で差し上げます。(無くなり次第終了とさせていただきます。
↓下記のロゴをご提示いただいた方お一人様に1つ。数少なめなのでお早めに)





※上記ロゴご提示の方お一人様に1つ。無くなり次第終了となりますのでどうぞご了承ください。



2017年11月27日月曜日

【no.29】《本とゆたり×CAFE Kiitos》「暮らしのおとも展」開催決定

12月1日より、水戸の素敵な出版社さん《本とゆたり》さんとブックフェアを開催いたします。キートスの一角に、いわきでは手に入らない素敵なリトルプレスや雑貨を販売する【暮らしのおとも展】がお目見えします。(入荷数が少ないものもございますのでどうぞお早めに。)
*************
<本とゆたり×CAFE Kiitos>
【暮らしのおとも展】
「本とゆたり」の本やモノを福島県へお届け。いつもの日々にたしてちょっとだけいい暮らし
【会場】:CAFE Kiitos(カフェ キートス)
【会期】:12月1日〜2月28日
*************

本とゆたり》とは…
“ 北関東から本モノづくり ”をうたう、水戸の素敵な出版社さん《本とゆたり
といっても、その活動の幅はとっても広く、
地方の片隅で暮らすヒトの想いを集めて音楽にしたり。地方で育まれた価値あるモノを集めてブランド化したり、地方で現実におきているコトや、そこに関わるヒト、モノを集めて新たなストーリーをつむいだり。
とのこと。
********************
伝えたいコト、残したいモノがあります。地方に暮らす人々の想い。散在する地域のタカラ(魅力)。
それらを地元の人々のチカラで集め、ひとつひとつ丁寧に編み込んでいくこと・・・。
それが、『本モノづくり』に込めた私たちの想いです。
********************
というコンセプトにキートスもえらく膝をうちまして、《本とゆたり》さんとご一緒にブックフェアを開催することになりました。
ブックフェアという名ではありますが、本だけではなく、こだわりの雑貨や食材も扱います。
実は、お歳暮や年末シーズンのため、入荷数が少ないものもありまして、数量限定のものもございます。今回、いわきではここでしか手に入らないものも多々ございます。どうぞお早めにお越しくださいませ。

【暮らしのおとも展】主なラインナップ
[本のラインナップ]
・いばらき とっておきのパン屋さん
・茨城のごちそう野菜
・かさまのうつわ
・畑でGOCHISOをつくる
・ゆたり文庫 地方に暮らす。シリーズ
 01|地方とわたしとつながる世界
 02|ひとが輝くまちの学校
 03|本気で遊ぶ まちの部活
・IBARAKI TABINO MONOSASHI
・木を植える音楽
・木を植える音楽(書籍+CD)限定ブックレット
など
[モノのラインナップ]
・笠間焼のおまもりブローチ
・美しいフォントで綴るカレンダー
・ゆたりやのジャム
など



2017年10月15日日曜日

【no.28】3周年記念のお知らせ

CAFE Kiitosは、11月1日で3周年を迎えました。
いつもキートスでゆったりしていただいたり、キートスでのイベントに参加いただいたり、SNSを見ていただき、ありがとうございます。
子どもをもつと、毎日が色々な発見で驚くなんてことを聞きますが、キートスもそうで、営業しながら毎日色々な発見があり、興味深く、学んだり、関心したりの日々でした。
お客さんからも地域の魅力を教えていただいたりすることもしばしば。
4年目も丁寧に、たんたんとやってまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。
3周年の感謝の気持ちをこめて、こんなものを用意しました。
1周年ではトートバック、2周年では缶バッチ、ときまして3周年は・・

『CAFE Kiitos オリジナル巾着』


11月1日から、キートスにご飲食またはテイクアウト、お買いものでご来店くださった方に無料で差し上げます。(無くなり次第終了とさせていただきます。↓下記のロゴをご提示いただいた方お一人様に1つ。数少なめなのでお早めに)
↓下記の3周年記念ロゴを印刷もしくはスマホ等でご提示ください。 

※上記ロゴご提示の方お一人様に1つ。無くなり次第終了となりますのでどうぞご了承ください。



 


2017年10月1日日曜日

小峯宏美 作品展「日々の名残」こんな感じでした

企画展事後報告〜

キートス内で行われていた 小峯宏美 作品展「日々の名残」こんな感じでした!



作品展

「日々の名残」

2017年9月1日〜9月30日

場所CAFE Kiitos




[クリエイターPROFILE


小峯宏美 Hiromi Komine

1979年 福島県いわき市生まれ 

グループ展
2010年 IWAKI ART TRIENNALE(いわき) 
2011年 FUKUSHIMA ART PROJECT(いわき、東京、会津)
2012年 Cheer UpGALLERY ARTISLONG(京都)
2013年 ART MEETING 田人の森に遊ぶ(いわき/以後14,16年)
2015年 写真集団 ZERO 作品展 Time&Space 北茨城天心記念五浦美術館(茨城) 
      いわきまちなかアートフェスティバル玄玄天(いわき/以後毎年) 
2016年 8+9現代美術展 RING ART 2016(長崎) 

個展
2015年 「明かりと灯り」 ギャラリーコールピット(いわき)















2017年9月10日日曜日

【no.27】地味ハロウィン 開催決定

( こちらのイベントは無事終了いたしました。イベントの様子はこちらをどうぞ。→[その1][その2] )
数年前から気になっているイベントがある。
それは・・・
地味ハロウィン。
ハロウィンではなく、地味ハロウィン。こういうものです。▷ (Click!)
というわけで、地味ハロウィン@キートス を下記の要領で地味に開催いたします。
【日付】  10月29日(日)・30日(月)
【時間】  お店の営業時間中いつでも
【場所】  CAFE Kiitos
【参加方法】地味ハロウィンの格好をして普通にご来店・ご飲食ください。(いつもと違うのは、格好だけ!普通にカフェでお過ごし下さい)
地味ハロウィンで来た旨を店主までお伝え下さい。

簡単なアンケート用紙をお渡しさせていただきますので、そこに今日の仮装のテーマ、ポイント等々お書きください。アンケートを提出いただき、地味ハロウィン認定されましたら、地味なお菓子を差し上げます。よろしければブログ用にお写真を撮らせてください。
(顔写りNGの方はおっしゃってください。後ほど画像で不鮮明処理いたします)
※ないとは思いますが、万が一参加者で混雑した場合は、もろもろ少々お待ちいただくことがあります。
普通に店主一人でいつもどおり営業しておりますので、ゆるりとほくそ笑みながらお楽しみください。(店主もおそらく何かの地味な仮装をしています。地味ハロウィンの格好をしてきた方にこっそり仮装のポイントなど明かします)

地味ハロウィン開催の経緯は以下をご覧ください。
***********
《デイリーポータルZ》というWebサイト(運営は、ニフティ株式会社)があるのだが、そこで、ここ数年毎年ハロウィンの時期に行われているのが、地味ハロウィン。派手ではない、地味なものに仮装するのが地味ハロウィン。
仮装例を挙げると、
・交通量調査員
・会社に泊まったプログラマー
・飛行機を誘導する人
・スタバの店員
・地域清掃ボランティア
・ライブ会場の前でチケット譲ってと掲げてる人
・テレビ「人生の楽園」に出てくる夫婦
・東京地検特捜部の段ボール持って押収に入る人
などなど
実に巧妙なのです。
お客さんたちに雑談がてら、こんなイベントがあるんですよ〜なんて話をしたところ、興味を持ってくれるお客さんが意外と多かったのです。
自分だったらこんなのをやりたい、あんなのをやりたいで話が盛り上がりました。
だったらキートスでやろうということになりました。
地味ですから、知らないで来られているお客さんは気づかないかもしれません。ああ、測量のお仕事してる人が休憩にカフェでコーヒー飲んでるんだぐらいに思うだけかもしれません。(仮装なんだけどね!)
でもそんな感じがまた楽しいではないですか。



2017年8月20日日曜日

【no.26】小峯宏美 作品展 開催

いわき市内外で写真展を多数開催している小峯宏美さんの写真展を開催いたします。




【タイトル】 日々の名残
【日時】   9月1日(金)〜30日(日)
【時間】   営業時間中
【場所】   CAFE Kiitos
【料金】   FREE
いつもそこにあったかのように、さりげない空間演出で展示。普段のキートス以上にマイナスイオンが出そうな雰囲気です。
よろしければカフェの合間にご鑑賞ください。



2017年7月2日日曜日

【no.25】安生正人 LIVE@CAFE Kiitos 決定

(こちらの音楽ライブは無事終了いたしました。ライブの様子はこちらでどうぞ。)
『木を植える音楽』@CAFE Kiitos vol.3
ケルティックハープ・ガットギター・笛奏者で作曲家の安生正人さんの音楽ライブが決定しました。
北欧やケルトの伝統音楽や古楽に影響を受け、ケルティックハープやアイリッシュフルートを使いこなす安生さん。(しかもなんとまだ20代!)キートスでも扱っている『木を植える音楽』のCDの参加アーティストでもあります。こんな曲を奏でます。
夏の夜に、キートスで北欧の風を感じてみては。
詳しくは下記フライヤーをご覧ください。





2017年7月1日土曜日

【no.24】デットストック和紙まつり』開催

『デットストック和紙まつり』@CAFE Kiitos
7/16(Sun) - 7/17(Mon) 開催決定!東京の古道具店『イエノコモノ』さんのちょっとレアな2日間限定出張販売です。
ハンドメイドの材料や懐紙、便箋、ざまざまな用途にいかがですか?
*********
デッドストックの和紙を販売いたします。人形作家の方が収集していた手刷りの和紙です。美しい色や手触りをお楽しみ下さい。7/16、7/17、2日間限定販売となります。売り切れ次第終了とさせて頂きます。(イエノコモノより)
*********







2017年6月10日土曜日

【no.23】『アロマタロット』WS第2弾 開催決定

(こちらのイベントは終了しました。イベントの様子はこちら

県内各地でアロマやアロマタロットに関するイベントや講座を行っている「エリゼあいか」さんによる『アロマタロット&天使カード』のワークショップ第2弾を開催します。過去の様子はこちら






≪講師プロフィール≫
エリゼあいか:『華と風のハーモニー 』主宰。6年前に《アロマタロット》の著者の夏秋裕美さんと出会う。その後、ゆみさんから直接指導を受ける。香りとメッセージの的確さ、ブレない答えにますます惹かれていき、カードの魅力を伝えたいと活動中。アロマ検定1級、2級建築士、天使のレイキティチャー、数秘&カラーアドバンスコース終了。アロマタロット講座も開設中。






2017年6月1日木曜日

【no.22】期間限定 古道具店『イエノコモノ』@ CAFE Kiitos

先日、キートスで行われましたクリーニングデイ@CAFE Kiitos~モノと対話するマーケットvol.2~ ≫において、出店していた東京のセレクトユーズドショップ『イエノコモノ』さんですが、好評につき8月までキートス内でストア展開することが決まりました。 
アンティークのアクセサリーやグラス、食器、道具類など古い蔵から出てきた宝物などいっぱいです。商品はすべて一点もので、随時、追加、入れ替えされますのでよろしければ時々足をお運びくださいませ。







2017年5月29日月曜日

【no.21】熊本地震義援金 寄付のご報告

先日、キートスで行われました≪クリーニングデイ@CAFE Kiitos~モノと対話するマーケットvol.2~ ≫において、バザーを実施いたしました。(当日の様子はこちら
お伝えしていました通り、バザーの売上金は全額、熊本地震義援金として下記の通り、募集する熊本県庁に寄付をさせていただきましたのでここにご報告いたします。クリーニングデイの当日だけではなく、バザー品のご提供、準備、値付け、宣伝・告知など、そして当日会場にお足をお運びいただいた皆様、誠にありがとうございました。
≪クリーニングデイ@CAFE Kiitos~モノと対話するマーケットvol.2~ ≫ 
日時: 5月27日(土) 11時~16時
バザー売上金: ¥10,640